自分を完成させるラグジュアリー「SALON de CHAUMET」|CHAUMET
Watch & Jewelry
2017年6月20日

自分を完成させるラグジュアリー「SALON de CHAUMET」|CHAUMET

  • CHAUMET
  • CHAUMET
  • CHAUMET
  • CHAUMET
  • CHAUMET

CHAUMET|ショーメ

自分を完成させるラグジュアリー「SALON de CHAUMET」

「SALON」とは「客間」を意味するフランス語。17世紀の初め、貴族が芸術家や知識人を屋敷に招いて、知性や創造性を互いに刺激し合う時間を持ったことがはじまりでした。「CHAUMET」の最初のお客様であったナポレオン一世の皇后、ジョゼフィーヌも、多くのサロンを開いて新しい文化を生み出していったのです。カリブ海、マリティニーク島生まれだった彼女は、洗練された明るいクリエイティビティを持った女性でした。そんなジョゼフィーヌの意思を受け継ぎ、『SALON de CHAUMET』が東京で開かれます。最終回のテーマは「ラグジュアリー」。独自の分野でそれぞれに輝きを放つクリエーター達が集まりました。

Photographs by TANAKA TsutomuText by OGATA Mariko

215-02

杉野希妃|SUGINO Kiki 女優・映画監督
広島県出身。2005年、慶応大学経済学部在学中に留学先の韓国で女優デビュー。主演兼プロデュース作は「歓待」(10年)、『おだやかな日常』(12年)ほか多数。監督第2作『欲動』が釜山国際映画祭の新人監督賞を受賞。監督兼主演作『雪女』が公開中。公開待機作に日仏合作『海の底からモナムール』、ブルガリア映画『ユキとの写真(仮)』がある。

215-02

三浦元則|MIURA Motonori 雅楽 篳篥奏者 東京藝術大学講師 
東京藝術大学雅楽専攻卒業。篳篥、古代歌謡を東儀雅季氏、三浦進氏に師事。映画「源氏物語~千年の謎~」「かぐや姫の物語 サウンドトラック」、NHK大河ドラマ「平清盛」「軍師官兵衛」、歌劇「Japan Orfeo」などに出演、演奏協力。 「東京楽所」「日本音楽集団」「Group4」所属。

215-02

ブノワ ピケ|Benoit PIQUET 映像クリエイター・編集者 
編集者としてルイ・ヴィトンガイドを手がける一方、フランス資本の映像クリエイティブ会社の代表を務める。

215-02

佐々木 瞳|SASAKI Hitomi フリーアナウンサー
ラジオ福島にて2010年から4年間、アナウンサーとして朝の情報番組などを担当。震災報道にも力を入れる。その後、東京を中心に、ラジオ・テレビ番組のMCを務める他、イベントMC多数。ブライダルに特化したミス・コンテスト「Bride of The World - Japan2015」にて第3位。

215-02

上妻善弘|KOZUMA Yoshihiro クリエイティブカンパニー aniceconpany 代表
1981年福岡市生まれ。同志社大学卒業。2012年、プランニング・クリエイティブエージェンシーanicecompany inc.を設立。ウェブ、グラフィック、映像、プロダクトのデザインから事業企画、商品企画、販促企画、ブランドコンサルティングまで幅広くサービスを展開する。

215-02

山本菜々子|YAMAMOTO Nanako ギャラリスト
紹介制アートサロンSCÈNEギャラリスト。ファッション・インテリア・伝統工芸など様々な分野とアートとのクロスポイントとなるような作品展を開催。

――「luxuary=ラグジュアリー」の語源は「lux(ルクス)=光」。古来、光といえば太陽。ラグジュアリーは「太陽を崇める」表現として生まれました。中世になると、「権威の象徴」、「血統の証」としてのラグジュアリーが誕生します。 やがて現代に至り、ショーメが歴史の中で提案するラグジュアリーは、煌びやかさや豪華絢爛なだけではなく、自分の感性を自分らしく表現できるジュエリーです。

上妻善弘さん(以下、上妻) ショーメの他にない魅力、それは圧倒的な戦闘力だと思います。身につけていることで気持ちが高揚したり、守られている感じがして心強い気持ちになれたり、だから過去の偉人たちからも愛され支持されたのだと思いました。

杉野希妃さん(以下、杉野) とても華やかで大胆なデザインでありながら、肌にすうっと馴染む立体感と繊細さがありますね

2X1A1910

2X1A1930

山本菜々子さん(以下、山本) 野に咲く花の美しさを切り取り、確かな哲学が、それを高貴なものに引き上げる。身近なものまでも、「ああ、こんなに綺麗だったんだな」と改めて気づかせてくれる。そんな優しい魅力もありますよね。

ブノワ ピケさん(以下、ブノワ) 昔のラグジュアリーというのは、自分のステータスを表す意味があったと思います。しかし今では、ラグジュアリーブランドは世界的に広がっているし、色々な会社がラグジュアリーのイメージを真似しあっている現状があると思います。だから今後はイメージだけでなく、作り手のストーリーや実際の職人さんの技術、クリエイターの能力が重要な要素になるでしょうね

――「ラグジュアリー」を自分を楽しませる、贅沢を味わうといった精神的感動を指す意味で捉えるとするなら、私たちの周りには改めて気付かされる「ラグジュアリー」がたくさん溢れているのかもしれません。

三浦元則さん(以下、三浦) 音楽が時間芸術といわれるように、私にとっては演奏をしているその瞬間、その機会にかけがえのないものを感じます。満たされている状態というか、自分が演奏していて自分で感動することが時々あって。雅楽では奏者、また舞人であっても本番以外は装束を着けません。演者、聴衆全員が本番のときにしか完成されたものを見ることができないという贅沢さがあります。そこに行き着くまでのプロセスや思い、情熱が一体となって込み上げてくるのです。

ブノワ 編集者として、仕事でも一種の趣味でもあるのですが、東京を歩き回って、まだ聞いたこともない店を見つけ、中に入ってオーナーさんやスタッフの方からその店の物語を聞く瞬間は幸福感を味わえますね。

佐々木 瞳さん(以下、佐々木) 私の場合は、心揺さぶられる言葉に出逢ったときでしょうか。想いがこもった美しい言葉や気付きを与えてくれる深い言葉は、感動を届けてくれ、時には成長する機会をも与えてくれます。そのような言葉に出逢ったとき、昨日と違う今日の自分を嬉しく感じます。言葉ではなかなか表現しにくいんですけど、気持ちが溢れる感覚というものがあるんですよね。それが自分の中である贅沢な瞬間なのかなと今ちょっと思いました。

2X1A1930

――ショーメのミューズ・ジョゼフィーヌが洗練された感性と自由な好奇心に従って、当時の社会になかった価値観を投げかけたように、クリエイションを通して時代を導くラグジュアリーの役割が変わっていくのではないでしょうか。

杉野 今だんだんオリジナリティや多様性が失われつつある映画界に、非常にもどかしさを感じていますが、だからこそ新しい世界を見せてくれる作品を観ると、本当に贅沢な時間だなぁって感じるんですよね。その唯一無二性や多様性がラグジュアリーだなって思いますし、これからの日本というか、世界というか、私たちの生活に必要なものもそういうことなんじゃないかなと。自分自身の哲学や思想を持って、オリジナリティを突き詰めていくこと。作り手だけではなく観客の想像力も高めていくことが、より豊かな社会を作ることに繋がると思っています。

上妻 変わらないことや変われないこと、そういう精神的な芯みたいなものが、ラグジュアリーにつながるのかなぁと思っています。近年、色んな場面で根本的な考えや理解が、希薄になっていると感じています。すぐに崩れない耐久力のあるものにするためにも、丁寧に慎重に手間暇かけて新しい何かを創造したいと考えています。もちろんコストや時間とのバランスは必要ですが。

――ラグジュアリーがもたらすインスピレーションと新しい可能性。SALON de CHAUMETに集ったクリエイターたちが、これから発信していくことにも影響を与えるでしょうか。

佐々木 深いコミュニケーションに、新しい価値を見出すことができたらと思います。今回のsalonを通じての対話は本当に贅沢な時間でした。相手の話を聞き、決して批判せず、受け入れ、自分も話し、互いに成長できる手段。そんな瞬間をインタビューや司会などの仕事でも実現できたらと感じました。

三浦 目に見えないことや失われつつあるけど大切なことに、本当の価値を見出していけたらと思います。それに自らが気付き表していくこと。演奏ひとつとっても実際鳴らしている音だけではない、音と音の余白、気の入れ方、他者の呼吸など、意外に目に見えないところが大切だということに気が付きます。そういったものを踏まえて、初めて音楽に凄みが出てくるのかなとも思います。

山本 芸術を、うんちくを知らないと恥ずかしいとか、難しいとか、そんな特別な存在としてではなくて、着るとワクワクするすてきなお洋服のように、毎日心地よくアートと付き合ってもらえたら。今日という普通でかけがえのない日常に、アートが寄り添う。わたしが目指すのは、そんな風景を作ることでしょうか

2X1A2329

2X1A2587

尾形真理子|OGATA Mariko
1978年東京都生まれ。2001年、博報堂に入社し、コピーライターとして活躍。LUMINE、資生堂、東京海上日動あんしん生命、キリンビール、日産自動車などの広告を手がける。朝日広告賞グランプリ他受賞多数。「試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。」(幻冬舎文庫)が初めての小説となる。雑誌「広告」の編集長も務める。

問い合わせ先

ショーメ

Tel.03-5635-7057

http://www.chaumet.jp

http://www.facebook.com/chaumet.japan

https://www.instagram.com/chaumetofficial

           
Photo Gallery